ご無沙汰してました!
建設業には全然嬉しくない梅雨の季節の到来です
外の工事が全く進まなくなってしまいますからどうしても嫌がられます
そんな梅雨の時期より雨の多い屋久島からやってきた地杉を最近使う機会が増えてきたのでご紹介します。今回は実家のウッドデッキに使ってみました。


本来の日本の杉は柔らかくてあまりデッキ材には向いていません
しかし、この屋久島の地杉は島の環境のおかげか油分が多く、耐久性・耐候性が強い特徴があります。実際にビス打ちをしていると杉とは思えない硬さに驚きました。
モデルハウスのジュイールのデッキにも使っていますので当社に来ていただければ実物をすぐにお見せ出来ますので是非
屋久島の地杉の詳しい説明はコチラから
チャネルオリジナルさんのページに飛びます
最近アイアン製品を作って取り付ける機会が多かったので今回紹介したいと思います。
まずは最近完成した市原市のS様邸のアイアン手摺です


当初木製の手摺も検討していたんですが、使う場所が吹抜けや階段の腰壁など多かった為、木の面積が多くなりすぎてしまいそうでしたのでアイアンの手摺にすることで木とアイアンバランスのいい内観になりました。
そして先月完成した君津市のM様邸にも階段部分にアイアン手摺取り付けてきました


今までアイアン手摺は黒色しか作った事はありませんでしたが、今回初めて黒以外のカラーに挑戦させていただきました。
硬く冷たいイメージのアイアンですが、色が変わるだけですごく柔らかい印象になりました!
そして今回初めて作ったのがガス管のハンガーパイプです

最近流行りのインダストリアルの雰囲気バッチリです。
高さも自由にカット出来るので今後取り付ける機会が増える…かもw
それでは今日はこの辺で!!
ランキングに参加してます。ワンクリック御願い致します

↑ポチッとクリックお願いします
いつも応援ありがとうございます励みになります
コメント
-
2019/07/10 編集