大変ご無沙汰しておりました!
先週の20日(金)21日(土)に
私の地元の市原市牛久にて『八坂祭』が開催されました
八坂祭は約280年前の江戸時代から始まったとされる
伝統のあるお祭で、市原市の無形文化財にも指定されているお祭です
上町・仲町・下町の3つの山車が商店街を練り歩き
山車の上では若衆や子供達の笛や太鼓で牛久囃子を奏でます
祭の目玉は各町の山車が向かい合い、ギリギリまで近づいて
太鼓の叩き合いを行う『喧嘩太鼓』今年も多くのお客さんが
『喧嘩太鼓』で盛り上がって下さいました
私は仲町に属しているのですが、
今年は若頭という役をやらせていただきました
事前の祭の会議や、子供達の太鼓の指導や必要品の発注などなど
通常業務とは別に、祭関係の仕事に追われる毎日でしたが
とてもイイ経験をさせていただきました
少しでも地元に貢献できたのかな(^-^;
来年はこのブログでも事前に告知いたしますので
お近くを通った際は是非遊びに来てください
それでは今日はこのへんで!
ランキングに参加してます。ワンクリック御願い致します

↑ポチッとクリックお願いします
いつも応援ありがとうございます励みになります
コメント