ご無沙汰しておりました
サボっていたわけじゃないですからね(^^;
先ほど自分の記事を見返していたら
完成した建物の写真を載せていないのが
何件かあるのに気が付きまして(*゜ー゜)>
今日は袖ヶ浦市の『手作りキッチンのあるおうち』
を載せていきたいと思います!
まずは、外観ですね
外壁はスイスの漆喰カルクウォールを使用して
コテ跡を抑えめにすることで、飽きのこない外観となりました
そして、玄関の上の庇
存在観とアンティークな雰囲気を出すために
梁の組み方をちょっと変えました
この庇の取り付け高さはかなり悩みました
バランスが崩れると台無しですからね(^^;
何度も図面を書き直して出来上がりました
さて、では内部に進んでいきましょう
まずは玄関から玄関ホールです

床の素材をテラコッタタイルで統一し
照明器具も外の物とそろえることで外との統一感をだしました
細かいところを言うと、階段下の手作り扉なんですが
ここの取手だけアイアンに変えてみました

リビング入口の木製のドア
このドアは以前にも紹介した
『バターミルクペイント』で仕上ました

ダブルシンクとカウンター兼テーブルを兼ねる
手作りキッチンです
素材は木で統一し天板にはタイル
雰囲気を壊さないために換気扇フードは
マウンテン型フードにしました
キッチンの裏側の壁には
ちょっとした遊び心で洞穴風のニッチを作ってみました
ボーっと眺めていたくなりますね
まだまだ紹介したい部分があるのですが
今日はこのへんで!!ごめんなさい!!
ランキングに参加してます。ワンクリック御願い致します

←ポチッと
いつも応援ありがとうございます。とても励みになります