毎度毎度ご無沙汰してすみません
毎週日曜日に更新する!という目標だけは
しっかりと掲げたんですけどね…頑張ろう!
さて、先月末の話になってしまいますが
休日を利用して、三協立山アルミさんの本社や工場がある
富山県に研修の為、色々と見学に行ってまいりました
まずは北陸新幹線で新高岡駅へ

この新高岡駅新幹線が開通する際に新しくできた駅で
その為、駅はすごく綺麗ですが
駅の周りはまだまだ、これから発展する様です

駅にはちゃんと三協さんの看板がありました
ちなみに三協さんにドラえもんのキャラクターが使われているのは
作者の藤子・F・不二雄さんの出身地が高岡だからだそうです
まず最初に見学したのが三協アルミさんの福光工場


見学するまでは1つの工場ですべてのサッシが作られていると思っておりましたが
各工場によって作っているサッシが違うそうで
ここでは引き違いサッシのみが作られておりました
思っていたより工場の中に人が少なく、だんだんと自動化が進んでいるようで
最終的には特注サイズ以外は機械がすべて作ってしまう時代が来てしまうかもしれません。
次に見学したのが協立アルミさんの井口工場


ここでは木製建具のリヴェルノ※元のウッデリア が作られています
先程とは一転してこの工場ではほとんどが職人さんの手作りになります
※ドアの小口部分に作った方の名前が印字されているそうです
所長と色々お話させていただくことが出来まして
今まで出来ないと思っていたことが実現できそうなので
今後の提案の幅を広げることが出来そうです!
最後にお邪魔したのが三協立山アルミさんの本社ショールーム


新宿にあるショールームにはお邪魔したことがありましたが
本社のショールームでは新宿では見れなかった商品も実際に見ることが出来ました
上の写真は新しい換気の出来るドアです
今までの換気の出来るドアよりもスッキリしたデザインで
とても取り入れやすいのではないかと思います
この三つを半日で見学したので
ちょっとバタバタしてしまいましたけど
有意義な時間を過ごすことが出来ました
長くなってしまったので今日はこの辺で!
ランキングに参加してます。ワンクリック御願い致します

↑ポチッとクリックお願いします
いつも応援ありがとうございます励みになります